
マツダがロサンゼルスモーターショー2015にて2代目にフルモデルチェンジされた新型CX-9を発表した。
新型CX-9は、新世代の4WDシステムや、マツダ初の直噴ターボエンジンとなる「SKYACTIV-G 2.5T」を採用するなど、最先端機能を惜しみなく導入し、プレミアムSUVとしての高い完成度を感じさせられるものとなっている。
かつてMPVとプレマシー、ビアンテと統合した後継車になるなど噂されたものの、今の所そのようなアナウンスはされていない。
<参照記事>
CX-9の新型が2015年度末に日本発売か?次期MPVと統合へ
新型CX-9は、2016年春から北米にて発売開始となる予定で、現時点では日本での発売は未定だ。
今回は、現時点で分かっている新型CX-9について記載する。
この記事に書かれていること一覧
CX-9のフルモデルチェンジが2016年春に実施!

2009年と2012年の2度にわたってマイナーチェンジが
行われてきた。

ついにフルモデルチェンジが
実施されることになった。
これが今回ロサンゼルスモーターショー2015で公開されたフルモデルチェンジされた新型CX-9だ。


現行モデルよりも全長が6mm短く、全幅が33mm長く、全高が18mm低くなっている。
プレミアム感漂う、フラグシップSUVとして納得させられるデザインである。
ボディサイズは、大幅に大きいものの、今年のフランクフルトモーターショーで発表されたコンセプトカーの「マツダ越KOERU」に近いデザインとなっている。

かつて無いほどのラグジュアリーな表現がされている。



新型CX-9には、注目のターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」が採用
新型CX-9には、新世代4WDシステム「i-ACTIV AWD」、最先端安全技術の「i-ACTIVSENSE」、そして注目のマツダ初となる2.5Lターボエンジンの「SKYACTIV-G 2.5T」が採用された。
これは、今回のフルモデルチェンジの一つの目玉と言ってもいいだろう。

これは現行のスカイアクティブテクノロジーで
作られたガソリンエンジンの
「SKYACTIV-G 2.5」がベースとなっている。
それに、マツダ独自のターボチャージャーである
「ダイナミック・プレッシャー・ターボ」を
搭載する等の改良が行われ、
シリーズ最上級のユニットとして誕生した。
排気量については、2,488ccとなっており、
最高出力は227hp/5,000rpm、
最大トルクは420Nm/2,000rpmとなっており、
トルク値に関してはV8の4リッター級だ。
他車種への展開は、まだ発表されていないものの、
ほぼ確実に行われるだろう。
筆者としては、年次改良される
アテンザやCX-5の2016年モデルに
搭載されることを期待したい。
新型CX-9の日本発売は未定
気になる新型CX-9の日本発売についてだが、
現時点では未定だ。
あくまでも新型CX-9は北米中心に
作られた車であり、マツダの小飼社長も
「新型CX-9の販売の80%は北米を想定している」
と話すほどだ。
まずは、2016年春から北米市場にて発売し、
その後、オーストラリア、ロシアといった
グローバル展開されていく予定だ。
ボディサイズが5,000mm越えという
強大なサイズゆえ、日本の交通事情に合わず、
今回も、現行モデル同様、
日本発売はないと見る人も多い。
しかしながら、今年ビッグマイナーチェンジし、
全長5,000mm近くある北米でCX-9と競合している
ランドクルーザーの日本での売れ行きが良ければ、
マツダが新型CX-9の日本投入を決断する可能性も
あるが果たして・・・・
日本で、現在絶好調のCX-3やCX-5と共に、
新たなラインナップに加わるかに注目だ。
マツダ CX-3 最新情報!2015年春にディーゼルモデルのみ発売
CX-5のマイナーチェンジの詳細情報!MRCCやマツコネ搭載が確定
後は、次期MPVやビアンテとの統合についても正式なアナウンスを待ちたい。
CX-9の新型が2015年度末に日本発売か?次期MPVと統合へ
<新型CX-9に対するVoice>
・かっこいいな
・日本でも限定販売すればいいのに
・ランクルが売れている所を見ればこれも需要があると思う
・やっとマツダにもターボ登場か
・メテオグレー良い色だな
・CX-4の登場に期待だ
新型CX-9のデザインに関しては好評な声が多数挙がっている。
やはり注目はターボエンジンであり、
アテンザやアクセラ、CX-5など現在の主力車にも
「ターボエンジン」搭載が期待される。
それらを含めて、新型CX-9等に関する新しい情報が入れば、またお伝えする。
<関連記事>
・次期アテンザのフルモデルチェンジは2019年の見込み!
・アテンザのマイナーチェンジは2017年。ディーゼルハイブリッド搭載が有力