
a-satei.com
車を手放す前に調べよう
完全無料でWEBですぐわかる車買取相場。どんな車でも車種・年式をいれるだけ
Ads by Voice Media JAPAN
アウトバックがついにフルモデルチェンジを実施する。
2019年4月に北米にて次期アウトバックが世界初公開され話題となったのは記憶に新しい。
次期アウトバックのデザインはキープコンセプトながらも、細かな変更が行われていることが伺える。
先に発表されたセダンの新型レガシィ同様、見た目よりも中身の進化に力が入れられており、そんな新型アウトバックの最新情報に関して注目ポイントをお伝えする。
新型アウトバックのフルモデルチェンジ最新情報
フルモデルチェンジする新型アウトバックの注目内容は、
- 外観、内装デザイン
- 搭載エンジン
- 日本仕様
の3点となる。
新型アウトバック フルモデルチェンジ後の外観デザイン
新型アウトバックの外観コンセプトは「Active & Tough」とされている。
フルモデルチェンジされた新型アウトバックのデザインをまずチェックしてみよう。
フロントビュー
モデルチェンジ前からキープコンセプトのため、イメージ自体は大きく変わっていない。
一番の注目は、フォグランプがこれまで歴代アウトバック(レガシィランカスター時代を含む)が採用を続けていた丸形の形状を辞めたという所だ。
今回のフォグランプには、縦型3連LEDフォグランプが採用されている。
グリルに関しては、セダンの新型レガシィがフレームレスを採用したのに対し、新型アウトバックでは引き続きメッキのフレームが活用されている所もポイントだ。
ただ、一番目立つのはフォグランプ周りの黒い樹脂パーツの部分。
かなり広範囲に採用されているが、どこか初代アウトバック(レガシィグランドワゴン)のデザインを彷彿させられる。
これは、初代アウトバックへの原点回帰をイメージしたのかもしれない。
サイドビュー
サイドビューは、動的質感が増した美しいスタイルに進化したことが伺える。
ドアハンドルにメッキが加飾されたことで高級感も増している。
リアビュー
リアで大きく変わったのは、テールライトのデザインだ。
今回のテールライトは、シャープなデザインとなっただけでなく、内側までライトが光るようになった。
新型アウトバック 内装デザインについて
セダンの新型レガシィ同様に、今回のアウトバックのフルモデルチェンジの見所となるのが内装デザインだ。
11.6インチFull HDとなる縦型ディスプレイが採用されることで、先進性あふれる印象となっている。
その他メッキ加飾をふんだんに活用するなど、フラグシップにふさわしいインテリアデザインへと仕立て上げられている。
最上級グレードには、シートベンチレーションとブラウンのナッパレザーが採用される所も見逃せない。
新型アウトバックXBREAK(エックスブレイク)と思われるOnyx Edition XT
北米仕様の新型アウトバックでは、日本仕様ではXBREAK(エックスブレイク)モデルになると思われるOnyx Edition XTという以下のグレードが採用されている。
フロントグリルやフロント・サイド・リアバンパーのメッキ部分がブラック加飾されることでオフロード感を高めている。
その他ポイントとしては、ターマークとドアミラーをブラックでコーディネートされていたり、防水マテリアルStarTexをシート表皮に採用、18インチアルミホイール採用といった内容となる。
また、「SNOW・DIRT」「D.SNOW・MUD」の2つのモードを切り替えられる新型X-MODEを採用しており、使用するシーンによって適切なモードへ切り替えらることができる。
新型アウトバック フルモデルチェンジ後に搭載されるエンジン
フルモデルチェンジ後の新型アウトバックのパワートレインには、
・FA24型 2.4L水平対向4気筒DOHC 直噴ターボエンジン
・FB25型 2.5 L水平対向4気筒DOHC直噴エンジン
の2種類をラインナップ。
ただ、これは北米仕様に関してであり、日本仕様に関しては未定だ。
ハイブリッドのe-BOXERを日本仕様の新型アウトバックで採用は
XV、フォレスターとスバルの日本仕様のSUVには、ハイブリッドシステムとなるe-BOXERが採用されている。
新型アウトバックの日本仕様にもハイブリッドグレードが設定される可能性が予想できる。
新型アウトバック フルモデルチェンジでアイサイトツーリングアシストを搭載
新型アウトバックの先進装備としてアイサイトツーリングアシストが搭載される。
現行型アウトバックのマイナーチェンジでツーリングアシストが搭載されずに、まだかまだかと待ち望んでいたユーザーにとっては朗報と言えるだろう。
その他先進装備
- その他、新型アウトバックに搭載される先進装備は次の通りだ。
- アイサイトアシストモニター
- ドライバーモニタリングシステム
- フロントビューモニター
- リヤビューカメラウォッシャー
- 後退時自動ブレーキ
- 後側方警戒支援システム
- 後側方警戒支援システム
新型アウトバックの日本仕様の注目点
新型アウトバックの日本仕様で注目したいのは、デザインとエンジンだ。
今回発表されたデザインは、バンパー周りの黒い樹脂パーツが非常に目立つ。
ダーク系のカラーならあまり違和感を感じないが、明るいカラーの場合はかなり目立つゆえ、このデザインが日本ユーザーに受け入れられるのか心配ではある。
この北米仕様のデザインのまま、日本でも導入されるのか、それとも日本向けへの多少の変更が加わるのか注目したい。
筆者としては、ノーマルグレードは北米仕様と同じで、e-BOXERグレードにてメッキ加飾等のデザイン調整が図られると予想している。
次期アウトバック日本仕様の生産地は北米か、それとも日本継続か
レガシィB4の国内生産が2020年秋頃に終了し、今後は北米に集約されることが報じられている。
これを考えると、新型アウトバックの日本仕様も国内ではなく北米生産となる可能性は否定できない。
ただ、北米工場での生産になればターボエンジンモデルの導入がしやすいと思われるだけに、今後の動向に注目だ。
フルモデルチェンジする新型アウトバックの日本発売時期は?
フルモデルチェンジした新型アウトバックは、北米では2019年の秋に発売予定だ。
日本でも現在のアウトバックの発売周期を考えると、本来であれば2019年10月頃と予想できる。
だが、2020年に発売という噂も出ていることから、日本仕様の新型アウトバックの発売時期は2019年後半~2020年前半あたりの可能性が考えられる。
発表に関しては、東京モーターショー2019前後に行われると予想する。
セダンのレガシィB4に関しては【レガシィB4のフルモデルチェンジ最新情報】の記事を参照いただきたい。
最新情報が入り次第、続報をお伝えする。